こんにちは、ルビリナです
「投資」と「投機」の違いについての記事でも触れましたが、FXでの取引を実際に始めていこうと思います
今回はなぜ今この段階でFXを始めようかと思った経緯について簡単に触れていきたいと思います
この記事はFXをこれから始めようとする人が得られるメリットをお伝えします
【参考】投資と投機の違いについて


~FXを始めることで得られるメリット~
- 経済のニュースに対して敏感になる
- お金に対してリスク管理をする感覚が身に付く
- 自己管理ができるようになる
これは15年くらい前の大学時代に初めてFXを行って得たメリットです


~経済のニュースに対して敏感になる~
FXとは、簡単に言えば、
円やドルを買ったり売ったりする
です
何気なくニュースを見ていると、「円が上がった」とか「ドルが下がった」という言葉を耳にします
この裏では様々な影響で「円が上がった」という結果になっています
この「様々な影響」というのはFXを始める前では気にも留めなかった内容だと思います
その内容が経済のニュースというわけです
これは「カクテルパーティ効果」と呼ばれ、
自分が興味のある内容だと脳が判断したときに意識が向くようになる
という心理的行動のようです
そうすると、少しずつ経済について興味や知識が増えてきます
社会人の方であれば、同僚やお客さんとの会話のレベルを上げることができますし、学生の方であれば就職にも有利にはたらくと思います
今まで一度も経済について触れることが無かった方はこれをきっかけにして脳を経済にも対応できるようにアップグレードできるというわけです

~お金に対してリスク管理をする感覚が身に付く~
FXというのは、貯金と違い元本が減るリスクがあります
簡単に言うと、
損をする可能性がある
ということです
損を全くしたくないという人は手出しをすべきでありません
ただ、近年定期預金ですら100万円預けても数百円の利息しか付きません
インフレも進んでいるため、実質的にはお金の価値が下がり、口座にある100万円は100万円の価値を持たなくなっています
こういう意味では、預金をしていても損をしていると言えます
このため、ある程度のリスクを背負わなければ苦しい生活になる可能性があると認識すべきです
その中で、リスクをコントロールすることがお金を守り増やしていく秘訣です
FXはそんな感覚を持つために有効な商品の1つだと思います
FXを始めると、以下のようなことを考えるようになります

- 幾らの金額ならFXでリスクを背負っても大丈夫か?
- 幾らの金額なら1度の取引で損失を出しても大丈夫か?
- 利益は幾らまで狙うか?
- トレードをする根拠はあるか?
これらは預金をしているときには全く考える必要のない内容でした
でも、FXをやるためにはリスク管理をしなければ投機的な要素が強いものになってしまいます
実際に私も大学生の時に5万円をFXで運用しました
この時、上記のことを考え、マイルールとしてリスク管理をするようにしていました
具体的には、

- 幾らの金額ならFXでリスクを背負っても大丈夫か? >> 5万円なら全て無くなってもOK
- 幾らの金額なら1度の取引で損失を出しても大丈夫か? >>損失は2%以内に抑える
- 利益は幾らまで狙うか? >>2%以上
- トレードをする根拠はあるか? >>チャートで2つ以上のエントリー根拠を持てる事
といった感じです
これでFXで利益がでるというわけではありませんが、リスクを管理するという意味合いでは一定の効果があります
もちろん、これでもリスクが高いと感じれば変更をすればよいだけです
何事もトライ&エラーを繰り返して改善していけば問題ありません


~自己管理ができるようになる~
お金に無頓着であった大学時代の私はFXと向き合うことで自己管理ができるようになりました
なぜ?FXと自己管理は無関係では?
と思われるかもしれませんが、しっかりとFXをしようとするとき、チャートを見たり、経済状況だとか、今後の経済イベントは何かとか考えることがあります
最初はチャートだけでしたが、それでも自分なりの見解をもって取引したかったため、落ち着いた環境で臨めるようにしたいという気持ちでした
このため、FXをやる時間や環境を整える必要があり、徐々に自己管理ができるようになりました
部屋が綺麗になったという副産物も得られましたね

FXは適当にやればすぐに元本を枯渇させてしまいかねません
この点が「投機」と言われるゆえんかもしれません
でも、真剣に向き合えば資産運用にもなりますし、それ以外に得られる副産物はたくさんあることを確信しています
要するに、自分次第といえるかもしれませんね
如何でしたか?
今回はこれからFXを始める人が得られるメリットについてお伝えしました
- 経済のニュースに対して敏感になる
- お金に対してリスク管理をする感覚が身に付く
- 自己管理ができるようになる
という3つが身に付きます
これらの能力は大人のみならず、これから社会に出ていく若者も身に着けておいて損はないものだと思います
自分自身や家族を守るためには日々考えて成長していくことが大切だと思います
【良ければ、下記をクリック頂けると励みになります】

にほんブログ村
